39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

現在、水害予想対象地域をお示しする本市刊行物は、ハザードマップ総合防災マップがあり、ハザードマップではマイタイムライン作成についても呼びかけを行っております。 なお、ハザードマップについてでありますが、現在、県において新たに小規模河川を含めた洪水浸水区域図作成に着手いたしており、その区域図が示され次第、市のハザードマップを見直したいというふうに考えております。 

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

本市対策についてでございますが、市内において有害鳥獣が出没した場合、取るべき行動時系列にまとめましたタイムライン策定しておりますので、それに沿って対応をしているところでございます。 具体の取組につきましては企画振興部長より説明をさせますが、引き続き、猟友会や石川県、警察、近隣自治体などと連携を密にして、市民安全確保を最優先に被害の防止に努めてまいりたいと思っております。

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

このような状況を想定し、タイムラインではありませんが、洪水による被害可能性が低い地域への避難、頑丈なマンションなどの上層階への避難、安全な地域の親戚や友人宅への避難、ホテルや旅館など宿泊施設への避難、さらには車中泊など、あらかじめ感染リスクを避けられる二次避難施設以外の施設に分散避難する取組があります。 

小松市議会 2020-06-19 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-06-19

また、水害であればハザードマップ浸水区域土砂災害警戒区域など地域リスクを日頃から調べておいて、5月に当市では全戸に配布いたしましたわが家避難計画マイタイムラインというものがございますがそちらを作成の上、家族で共有することによりまして災害時には安全に避難行動を取っていただいたと考えているところでございます。  

白山市議会 2020-06-16 06月16日-03号

この内容につきましては、今月中に市内各戸にお配りをするマイタイムラインをお知らせする防災チラシの中にも記載をするとともに、市のホームページでも周知をいたしたいと考えております。 ○副議長清水芳文君) 田代敬子君。     〔4番(田代敬子君)質問席登壇〕 ◆4番(田代敬子君) 今ほどお伺いをいたしました。 

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

その内容につきましては、今月中に市内各戸にお配りをするマイタイムラインをお知らせする防災チラシの中にも記載をするとともに、市のホームページでも周知をしたいというふうに考えております。 ○議長村本一則君) 中野進君。     〔2番(中野 進君)質問席登壇〕 ◆2番(中野進君) 御答弁の中で、先ほど北嶋議員質問した備蓄品の検討、これはされるんだろうなということで理解しました。 

白山市議会 2019-12-10 12月10日-02号

平成24年、アメリカでは、ニュージャージー州がタイムラインを根拠に、ハリケーン「サンディ」上陸の36時間前に住民避難を求め、多くの建物に全半壊の被害が出る中、人的被害を最小限にとどめる成果を挙げており、日本でもタイムラインが注目される契機となりました。 今回の台風19号接近で、茨城県常総市がタイムラインに基づき、数多くの住民を適切に避難させ、人命を守った対応が新聞で報道されていました。 

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

このわが家避難計画マイタイムラインといった位置づけですけれども、これをぜひ記載して、御家族でいざというときどうするかを確認し合っていただきたいなと考えております。  今後も広報こまつへの掲載や各町、先ほど申しました自主防災訓練、活発に行われておりますので、ここ。

小松市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-12-06

市といたしましても、タイムラインに基づきましてさらに早い段階での情報提供避難情報の発信に努めてまいることとしております。地域や家庭におきまして、いざというときの避難行動を考えていただき、地域家族避難計画マイタイムラインといいますけれども、これらの普及を図ってまいりたいと、そういう所存でございます。  次に、想定最大規模降雨洪水ハザードマップ質問がございました。  

小松市議会 2019-09-13 令和元年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2019-09-13

上下水道のBCPでは、被害を想定し、その影響を評価することで被害に必要とする応急の対応業務とか経営資源、復旧の目標時間とかタイムラインを想定しております。その想定した各項目に対しまして、可能な限りの事前対応とか必要な訓練などを実施しており、PDCAサイクルを回すことにより職員危機管理能力向上を図り、万が一の災害でも対応できるようにというふうに備えております。  

小松市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2019-09-09

           │ │  │  │  │      │  市業務継続計画の中の応援受け入れに関する規定整備概要につい│ │  │  │  │      │   て                              │ │  │  │  │      │  職員向け研修図上訓練実施状況は             │ │  │  │  │      │ (2) 地区防災計画策定マイタイムライン

小松市議会 2019-09-02 令和元年第4回定例会 目次 開催日: 2019-09-02

地域イベントなどで地域で子育てを     3 防災体制について………………………………………………………………………………………124      (1) 災害時の応援受け入れ体制の構築について(答弁行政管理部長)       ・市業務継続計画の中の応援受け入れに関する規定整備概要について       ・職員向け研修図上訓練実施状況は      (2) 地区防災計画策定マイタイムライン

金沢市議会 2019-03-11 03月11日-02号

市民への水防災意識向上策として、他都市では、市民一人一人が災害時にみずからとるべき行動時系列的にまとめるマイタイムライン普及を推進しています。本市においても積極的に取り組むべきと思いますが、本市の取り組みをお伺いいたします。 災害時での情報提供災害用備蓄についてお伺いいたします。液体ミルク国内メーカーから今春にも販売が予定されています。

  • 1
  • 2